こんにちは、mochikoです。
私は昔からバラエティ、ドラマ、アニメ、音楽番組などジャンル問わずTVをよく見るんですが、ここ数年日中は子供向け番組ばかりの生活を送っています。
そんな私の楽しみは深夜録画したドラマやバラエティ番組を見ること。
でも、布団に入ってぬくぬくゴロゴロしながら録画番組を見たいとずっと思っていました。
最近Panasonicの新しいDIGA( BD/DVDレコーダー)を購入したのをきっかけにその夢が叶い、最高のお布団ライフを送っているので紹介したいと思います!
おうちクラウドディーガって?
おうちクラウドディーガは、レコーダーで録画した番組をWifiを使用してスマートホンで簡単に視聴したり、テレビ番組の録画予約などをスマートホン上から操作したり、その録画番組を外出中にも見る事ができる便利な機能です。
また、スマートホンで撮影した写真や動画をテレビで見る事もできます。
(これ、かなり便利機能だと思うんですがまだあまり使用していないので、また使いこなせるようになったらレビューします)
どうやって使うの?
必要なのはおうちクラウドディーガ機能搭載のDIGAとWifi環境とスマートホンです。
家でWifiが繋がっている状態ならば簡単に使用できます。
まずDIGA本体をWifiに接続しておきます(説明書を見ながらしたら簡単でした)
次におうちクラウドディーガのスマートホン用アプリ「どこでもディーガ」をダウンロードして、設定画面に従って進めていきます。
使用するにはClub Panasonicに登録する必要があるので、パパッと必要項目を入力してしまいましょう。
DIGA本体の設定、スマホアプリ上の設定を済ませます(これも説明書参照)
以上が設定の流れです。難しいように見えますが、やってみると意外と簡単でした。
録画した番組をいつでも何度でも見られる安心感
最近は公式の動画配信サイトでテレビ放映終了後1週間ほどはオンライン上でいつでも番組が見られるようになりました。便利な時代ですね!
私も公式配信サイトで視聴する事があります。
でも、うっかりしてると配信終了してしまった…!という事が何度もありました。
DIGAで録画さえしておけば、スマホ上でいつでも何度でも見られるので安心です。
あと、CMも30秒スキップで適当に飛ばす事もできます(これが何気に助かる)
どうしてスマホで見たいのか
子供ができるまではリビングでのんびり録画消化をしていました。
でも子供が産まれて、布団で寝かしつけをして、そこから動くのがしんどい…隣にいないと子供が起きる、などそのまま横になっておきたい場面が増えました。
私の場合、起きる元気がある時はPCに向かってDTMの製作作業をします。
「今日は疲れた」と思う日や体調の悪い日は横になって溜めたドラマの消化をします。そしてそのまま就寝という流れです。(気合いで自分もそのまま寝られるように準備しておきます)
要するにぐうたらできるんですよね。最高です。
という訳で
もしBD・DVDレコーダー選びに迷っている方がいたら、おうちクラウドディーガ、オススメです!