こんにちは、mochikoです。
平成から令和に変わり、新しい時代がやってきましたね。
令和は子供達の時代。
良き時代になる事を祈っています。
私も子供達に負けないようまだまだ頑張ります!
さて、時代は変わっていきますが子供達の今の一瞬を残しておきたい
溜め込んだ写真をどのようにまとめるか悩みますよね。
今回は私がいくつか試したアルバムの中から特にオススメのYearAlubumというフォトブックを紹介したいと思います。
YearAlbum(富士フイルム)
現在私がメインで使用しているフォトブックサービスです。
お値段は例えばA4サイズで32ページならば¥7,776円(税込)、A5サイズ32ページなら4,545円(税込)で作れます。(2019.5.1現在)
ページ数は16ページから48ページまで2ページ刻みで選べます。
私は1年に1冊子供メインの家族アルバムを前者のA4/32P~40Pで作ることが多いです。
良い点
カバー、中の紙共にしっかりした紙質
ハードカバーでしっかりとした製本になっているので、高級感があります。
本体の紙質も分厚くしっかりとしたものなので、小さな子供がページをめくっても安心です。
画像が綺麗
やはりそこそこのお値段がするだけあって、画質はとても良いです。
他の同価格帯フォトブックを試したことはありませんが、これだけに関して言えば満足できる仕上がりだと思います。
当たり前ですがワンコインのフォトブックなどと比べるとやはり雲泥の差ですね…
沢山の画像を簡単にレイアウトできる
私はスマホで日常の写真もよく撮るのですが、アルバムにするとなるとどの写真も捨てがたく迷ってしまいます。
YearAlubumなら32Pで最大180枚、48Pなら最高276枚もの写真を使用することができます。
それでも足りない〜という場合はあらかじめスマホの画像編集アプリで写真を分割加工したりした時もありました(笑)
PC、スマホ共に専用のアプリを使えば簡単にレイアウトしてくれるので大量の写真も時間を掛けずに良い感じにアルバム化できます。
時間がない方は自動で良い写真を選んでくれる機能があるので手早くできますし、もちろん自分で好きな写真を入れ替えたりレイアウトを変更したり、スタンプや文字を入れたりする事も可能なので自分好みなアルバムを簡単に作れます。
悪い点
A4サイズはスマートホンアプリからは作れない
最近はスマホで写真を撮影することがほとんどなので、アプリからアルバム作成できれば隙間時間にできて便利だなーと思ったのですが、
スマホアプリで作成できるサイズはなぜかA5だけ
という事で従来通りPCから作成することにしました。残念です。
なお、PC用のソフトは現時点ではWindows専用なので、普段あまり使わない重いWindows機を起動して使っています。Macにも対応してほしい…
まとめ
ということで、綺麗で高級感のあるアルバムを手軽に作りたいという方はYearAlbumがおすすめです。
最近は表紙デザインもいくつか増えているようです。
私も去年の分をそろそろ作らないと…!
ちなみに、ユーザー登録しておくとセール情報や誕生月割引のクーポンが届きます。
この誕生月クーポンが25%割引だったりして結構使えるやつなので、私はアプリでデータを作成しておいて誕生月割引適用時期に注文しています。