こんにちは、mochikoです。
※今日の記事はただのぼやきです。
ここ最近アデノだなんだであまり自分自身の事に時間が取れていませんでした。
せいぜい寝ながら携帯ぽちぽちするぐらい。
しかも、私が発熱していた時に次女がお昼寝する横で毎日寝ていたせいか、私が寝室を離れてしばらくすると次女がすぐ起きて泣くようになり…何も捗らず、なんだかストレスが溜まっています。
FDやらIBSやら自律神経弱かったりで体調に波があるのもあって
ここ最近は人に会うのもなんだか億劫。
次女は起きている時はママっ子で何を訴えているのかグズグズ言ったり離れると泣いたりが多いです。
長女は4歳超えてからだいぶ落ち着いて扱いやすくはなったし一人遊びも好きなので助かっていますが、
まだまだサポートが必要だし「ママ見てーママこれなあにーママこれやってー」の連続だし妹と張り合うし姉妹で別々の主張を同時に私にしてくるので疲れ果てています。
病み上がりなのもあって、昼寝時間は私も諦めて寝落ちしてしまったり、家事も後回しでろくな料理が作れていないし、考えることに疲れて、自分自身のやる気が萎んでしまっているこの頃。
育児ってこんなものですよね。
だいたい思うようにいかない。
そのうち昼寝自体しなくなるだろうし、イヤイヤで疲れ果てて何をする気力も湧かなくなる時期だってあるかもしれない。
まあこんな時もあっても良いと思います。
でも、少しずつでもいいから自分の好きなことには継続して取り組めるようにしておきたい。習慣は無くさないようにしたい。
無理はしない。
疲れたら早めに寝るし、横になってドラマ見たり携帯いじる日もある。
寝落ちする日もある。
しかし自分のために使う時間もアイデンティティを保つために大事だと思っています。(内容は趣味でも仕事でもなんでもいいんですけど)
子供に愛情はかけるけれど子供と私は別の人生を生きる人間だから、子育てとは別に自分らしくいられる何かを持っていたい。
時々そのジレンマに悩みます。
やりたい気持ちにしんどい気持ちがついていかない時、それは休むべき時なのか耐えるべき時なのか。
難しいですね。
ただのぼやきでした。