こんにちは、mochikoです。
現在4歳の長女は今カワイの鍵盤グループレッスンを受講しています。
カワイの場合グループレッスンは4歳児までで、
来年以降はピアノの個人レッスンとなります。
今個人レッスンの受講を決めたら時間の融通を効かせてもらえるという事で、少し早いですが来年度以降どうするかを考え始めました。
娘にピアノを習わせる理由
私自身長年ピアノを習っていて、一応音大まで行かせてもらいました。
専攻は作曲系で、現在も趣味に毛が生えたぐらいの作曲活動をしています。
ピアノはいつか別の楽器を演奏したり、作曲をする上でも基礎となる楽器です。
また、保育・教育の道に進みたい場合にも必要になる場合があります。
別に絶対音楽の道に進んで欲しい!という訳ではないですし、
本当に自分の好きなことが見つかれば別にピアノを辞めたって良いと考えています。
でも一度辞めても大人になってふと「弾きたいな」と思った時に基礎があると全く違います。
夫は一時期プロとして作曲やギターの演奏活動をしていた事もありますが、全くピアノは弾けません。
子供の頃に習っておきたかったとよく言います。
大人になってから1から始めるのは本当に大変で根気のいる事だと。
保育士や教師を目指したいけれどピアノがネックだ、という声も聞いたことがあります。
もちろん大人になってから趣味で始める人も沢山いるし、
私の祖母なんて65超えてからピアノを始めてゆっくりだけどちゃんと何曲も弾けるようになっているし、
それはそれでありだと思いますが、
せっかく両親揃って音楽好きの環境にいるので、娘には自分自身で習い事を選択する年齢になるまでは、ピアノを続けさせようと考えています。
ピアノレッスンはカワイか、個人の先生か、別の音楽教室か
長女は1歳からずっとカワイのリトミックを続けてきたし、同じ系統のテキストの方が馴染みやすいのではないか。
カワイのピアノレッスンのパンフレットを見てみると、幼児〜小学生の間はピアノそのものの演奏能力向上はもちろんですが、それよりも「音楽に触れる、感じる」という部分を大切にしているように感じました。
弾くだけではなく、一緒に歌ったり、ソルフェージュ(聴く、歌う、リズムをとるなど)もしっかりとするような雰囲気なのかな、と思います。
テキストもイラストが多く可愛らしい感じで、今やっている内容から一歩ずつ無理なくステップアップできそう。
先生との相性はレッスンを受けてみないと分かりませんが、若い先生も多いので小さい子には馴染みやすいのかなと思います(子供はお姉さん先生、好きですよね。)
また、発表会やコンクール(希望者)もあるようです。
成果を発表する場がしっかりあるというのはモチベーションを保つのに大切だなと感じます。
私自身は小さい頃、発表会でドレスを着させてもらうのが楽しみでした。
ただし、カワイでレッスンを受ける場合、曜日時間が固定になること(仮に曜日を変える場合先生が変更になってしまうことがある)、振替レッスンが基本的にはないというところ、あとお月謝が高いというところがマイナスポイントかな、と思いました。
一方で、他の音楽教室も考えてみました。
ヤマハは幼児クラスの場合は鍵盤グループレッスンとなります。調べると親がぴったりと子に寄り添ってレッスンを受けるような雰囲気。
ややこしい盛りの2歳児次女を連れてそれはきついなという印象でした。
他の個人の先生の音楽教室の場合、先生によって発表会があるかないか、レッスン内容と使う教材、レッスン環境、お月謝など様々なので、初めての先生の場合は一度体験レッスンを受けることをオススメします。
先生にもよりますが、レッスン曜日や時間などは融通を効かせてくれることも多いと思います。
先生のお宅にお邪魔する場合は少し気を遣いますし、レッスンに親が付きっ切りになるか、その場合下の子も同伴できるか、確認する必要があります。
ピティナ講師として登録されている先生なら関連のコンクールなどに出場する事もできます。
結局選んだのは…
私のピアノの恩師は私が子供の頃からずっと近所のピアノ教室でレッスンをされているのですが、私の時は小学生からのレッスンだったので年長児を受け入れてくれるのか分からず、先日お話を伺いに行きました。
数年ぶりにお会いしたので懐かしくて嬉しかった。
いざ話を聞くと、「3歳なったところの子も教えてるよ」とのことで驚きました。
大体は私のように、過去の先生の教え子の子供さんが習いに来ているみたいです。
娘との相性がどうか分かりませんが、演奏も指導も、信頼できる先生なので「年長だったら大丈夫」と言ってもらえた時に気持ちが固まりました。
ちょっと他にも事情があってピアノ教室の経営をされている別の先生にもお会いして、色々とお話を伺って、また、娘をこのピアノ教室でお世話になることに決めました。
ちなみにそのピアノ教室は小規模ですが年一回発表会もあります。
来年度からお願いする予定でしたが「年明けぐらいから来て、年度末の発表会に出たら?」とお誘いされたので来年1月からお願いすることにしました。
元々小学生になったらその先生にお願いしようかなと考えていました。
簡単な読譜、記譜の練習もしてくれるようですが、基本的には「弾くこと」に重きを置かれたレッスンだと思います。
幼稚園のうちはカワイのレッスンの方が良いのではないかという迷いもありましたが、やはり実際に先生とお話した時に安心感が一番かなと思いました。
という訳で結局私の恩師がレッスンしている小さなピアノ教室に通う事に決めました。
年明けからという話になったので、1月〜3月はカワイと並行してレッスンに通うので少し大変かな?(発表会もあるので)
小さい子供のピアノの上達は子供のやる気や適性も勿論ですが、親の熱心さにかかっている部分も大きいと思うので、
小さなうちは親子共々毎日練習する習慣を付けて頑張ろうと思います。